麻酔について
動物の医療において麻酔薬を使うことは避けられません。そのため、獣医療では動物に使う麻酔薬ややり方(=プロトコール)は病院の設備や規模によっていろいろあります。その中でもガス麻酔の「イソフルラン」はほとんどの病院で利用されている吸入麻酔薬の一種です。
イソフルランは安価で手に入りやすく、調節もしやすい反面、長時間の麻酔になると呼吸器系や循環器系(心拍数や血圧など)に影響が出て、術後の体調不良や合併症につながるケースも少なくありません。
当院では「セボフルラン」というガス麻酔をメインで使用しております。
セボフルランは高価になりますが、特徴として呼吸器系への刺激が少なく、心拍数や血圧への変化も少ないため動物にかかる負担を減らすことができます。そのおかげで長時間かかる手術でも安定した麻酔レベルを維持することができ、手術後の体調不良の軽減と早期の退院を実現できています。
麻酔をかけるということは飼い主にとっても動物にとっても不安や負担がかかるものです。しかしながら麻酔をかけて処置や手術をすることによって救える命や、症状が緩和できる子がいるのも事実です。
当院ではそのような不安や負担をできる限り減らせるように日々努力をしております。
もし、
「麻酔や手術などを他院で断られた」
「麻酔が心配で手術するかどうか迷っている」
という方は、まずは当院にご相談下さい。
手術について
近年の動物の医療はものすごいスピードで進歩しています。昔は手術が難しい/できないケースでも、様々な医療機械の登場により難しい手術でも簡単にできたり、手術時間が短くなったり、治療の幅や選択肢がぐっと増えました。
当院では手術時間の短縮や治療選択肢の向上のため、いろいろな医療機械を設置しております。
痛みと鎮痛
手術をするうえで避けられないのが「痛み」です。皮膚を切ったり、内臓の一部を切除したり、神経がたくさんある場所を切ったりすると、麻酔をかけていても「痛み」は必ず出ます。ガス麻酔などの麻酔薬は厳密に言えば、動物を「寝かせている」だけであって、痛みをとってくれるわけではありません。そこで必要になるのが、その痛みを軽減/無くすための「鎮痛剤」や「疼痛管理薬」などです。
当院では日頃から麻酔医と連携して動物の疼痛管理(=痛みのコントロール)を勉強し、可能な限り動物に対する痛みを最小限にするような努力をしています。